内科

特徴・特色

総合内科として日常的な風邪や発熱、下痢、腹痛などの急性期疾患の診療のみならず、地域や会社の健診にて異常を指摘された、日頃から体調がすぐれないなどのあらゆる御不安に対する相談窓口です。
どの科を受診したら良いのか悩んでいる方や御高齢の方で多数の疾患に罹患している方に対し、院内の他科と連携をとりながら診療を行っていきます。 近隣の医療機関よりご紹介の場合は、採血、胸部レントゲン、心電図、腹部エコーなど基本的な検査を実施します。
診断確定後に必要に応じて、他医療機関を紹介させて頂く場合もあります。

疾患・治療紹介

血液検査、放射線(レントゲン)検査、心電図や超音波検査などを駆使して、高血圧症、狭心症、心不全、不整脈などの循環器系疾患。
肺炎、気管支喘息、肺気腫などの呼吸器系疾患。
糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などの代謝性疾患など幅広い診療を行っております。
また睡眠時無呼吸症候群の検査、外来診療も行っております。
どのような疾患においても患者様への充分な説明を行い、同意を得た上で治療を選択致します。尚、当院での治療可能範囲を越える疾患と判断した場合には小田原市立病院、小田原循環器病院、西湘病院などの高度医療機関と連携した治療をおこなっております。

ワクチン

当院で行っているワクチンです。
詳しくはこちらから
午前 東海

勝谷
(第2・4週)
(原則予約)
大西
勝谷
(原則予約)
勝谷
(原則予約)
大西
富永
武井
富永   
柿澤
東海
勝谷
(原則予約)
小野(皮膚科)
東海
勝谷
(原則予約)
午後 大西
志村
東海
富永
勝谷
(睡眠外来・予約制)
富永
武井
富永
志村
大西
勝谷
(睡眠外来・予約制)
志村
三枝
(予約制)

医師紹介

医師
副院長:勝谷 雅昭(かつや まさあき)【常勤医師】

午前
毎月第2・4のみ
午前・午後 午前 午前・午後 午前


※原則予約制となります。
 ご予約ご希望の方は、お電話もしくは直接ご来院いただき、
 ご予約の手続きをお願い致します。
 予約窓口:0465-22-3161(休診日除く)

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の専門外来を開設しております。
入院による精密PSG(ポリソムノグラフィ)検査を実施しており、 治療の為のCPAP(持続陽圧呼吸装置)を使用しておられる外来患者様は100名を超えております。 統計によれば男性の3~7%、女性の2~5%に何らかの睡眠時無呼吸症状があると言われておりますので、小田原市内でも男女合わせて8000を超える症例 が潜在していると思われます。日中の嗜眠傾向、起床時の頭痛や倦怠感、熟睡感の欠如などを訴える方がおられましたら是非ご紹介ください。
尚、SAS外来は火曜日、金曜日の午後、予約制となっておりますので
お電話(0465-22-3161)にてお問合せくださいますようお願い申し上げます。

医師
大西 哲郎(おおにし てつろう)【常勤医師】

指導医・専門医
  • 総合内科専門医
  • 糖尿病専門医
  • 研修指導医

    所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会

    専門領域
  • 糖尿病

  • 医師
    志村 佳瑚(しむら けいご)【常勤医師】

    指導医・専門医
  • 内科専門医
  • リウマチ専門医

    所属学会
  • 日本内科学会
  • リウマチ学会

    専門領域
  • 内科
  • リウマチ
  • 膠原病
  • アレルギー

  • 医師
    医局長 東海 俊英(とうかい としひで)【非常勤医師】

    専門領域
  • 内科

  • 医師
    富永 晃都(とみなが あきと)【非常勤医師】

    指導医・専門医
  • 内科専門医
  • リウマチ専門医

    所属学会
  • 日本内科学会
  • リウマチ学会
  • アレルギー学会

    専門領域
  • 内科
  • リウマチ
  • 膠原病
  • アレルギー

  • 医師
    武井 達夫(たけい たつお)【非常勤医師】

    指導医・専門医
  • 抗菌化学療法認定医

    所属学会
  • 日本化学療法学会
  • European Academy of Allergy and Clinical Immunology(海外アレルギー学会)

    専門領域
  • 呼吸器内科

  • 医師
    辻 優美(つじ ゆみ)【非常勤医師】

    医師
    柿澤 桃花(かきざわ ももか)【非常勤医師】

    医師
    三枝 宏之(みえだ ひろゆき)【非常勤医師】